御礼と最近のこと
![]() |
こんにちは、どうも。
大変ご無沙汰しております。
4月に目黒区八雲の4.さんでの展示が無事に終わり、関心を寄せていただいたみなさま、本当にありがとうございました。
スタートのようでもあり区切りのような。過去を経て一皮剥けたと信じられそうな、とっても有意義な期間でした。縁が深まって愛を感じる人が指折り、増えました。これってなかなか、素敵なことですよね〜。
1月のgrandさん、4月の4.さんと続けて展示するということで、昨年からエンジンをフル稼働して全力だったと今、振り返っています。表現の純度を100%維持できたので心残りもなく、次のエネルギーに変えられています。
しかしブログ更新がすっかり頭から抜けておりました。
運転中とかに「あっ」と思い出したりもしたのですが、車を降りるとすぐ忘れてしまったりして。
5月も後半に差し掛かり、頭に散らかっていたやりたい事とやるべき事の整理がようやく出来始めてきたのか思い出し、「書くか…」と。今書いている次第です。
少し生活のことを書きます。
実は3月で前職を辞め、4月からひとまず無職になっているのですが。毎日やりたいことや作りたいことを考えたり実行できる時間が目の前にあることが、すごく幸せです。自分主体で動くことは自己責任で時間もとびきりかかるけれど、全然苦ではない。自然と「働くとは」と深く考えてみたりしています。規則・協調・肩書・キャリア…いろんなしがらみを除いた自分という人間は何を考えて欲するのか、じっくり感じております。実に直感的でわがままだったりする。もう無理はできないかもとも。
少し前に『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』というベストセラーを読んだんですね。働いているとスマホゲームやSNSはみれるのに本は読めない、それにはつまるところ一生懸命に働きすぎで、「そこそこ余力を残して働こうよ」とまとめてありました。
今それを身をもって比較してますが、なんでしょう。ゆっくり過ごしていても忙しく過ごしていても、あんまりそれは変わらないですね。はっきり思うのは、おもしろい本ならすらすら読めるということです。で、つまらない本は読めないってことです。でも、本を手に取って開く瞬発力は大事かな。
では、また、ごきげんよう〜
コメント
コメントを投稿