投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

閉幕御祝会の御礼と会期延長お知らせ

イメージ
 1月26日は閉幕御祝会でした。出会い有り、別天地有り、とても豊かな時間となりました。 出演の方々の表現は、三者三様十人十色。 "別天地"をラジオ番組風に多視点から奔放に紹介し、圧巻の密度のパフォーマンスで魅せた山形のかれーらいすさん。詩を音楽に変換し、深みある歌声と曲で郷愁の念といいましょうか、どこか懐かしい気持ちに誘ってくれた白丸たくトさん。私的な言葉で表現するととてもラブリーで、奇怪な作品たちの硬さを優しく甘く照らす音楽でほぐしてくれたビザール北山さん。つくばから来てくれた古道具屋のシリシリ器さんは、500円くじで皆が「そう来たかあ」と沸き立つ仕込みを披露してくれました。DJ出演のMasaki koizumiさん、DORONさんのお二方は各々が思い浮かべた別天地を音楽のセットリストで見事に演出、空間が怪しげに際立ちました。アッパレ! それぞれが全身全霊で、発した熱がこちらにもジンジンと伝わってくるよう。持ち味の異なる表現者が集まったことで、まさに会全体が別天地だったように思います。すこし泣きそうになりながら「最高でした」と何回言ったことか(昂るとこれしか出てこないんだから…)。すばらしかった。 関わっていただいた皆様、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 そして嬉しいお知らせが。 grandさんのご厚意で、会期延長させていただくことになりました。皆様、ぜひお越しくださいませ。 今展の出品が最初で最後になりそうな作品がほとんどですので、その時・場・空気ならではの感性でお楽しみいただけたら嬉しいです。 不思議なことに、時に作者自身も解釈が少し変わることがあってですね。言語化するのにあたって、誰かとお話しして気づきを得て言葉を加えたり、かえって話し過ぎて口馴染みができてしまったなと意図して外したり。今回出し解説書は結構な勢いで書いてるのでお酒で言えば初搾り、大変フレッシュなものですが、あとから読み直すのが恥ずかしいこともあるある…、ああ、また脱線してしまいそうに。さ、それはさておき。延長の日程は以下でございます。 何卒、よろしくお願いします。 延長会期◯ 1月28日(火)、31日(金)、2月1日(土)の計3日間 各日11:30〜14:30 入場無料 茨城県水戸市南町3-6-26 燗酒とカレー grand 

Instagram、始めました

イメージ
グッドアフタヌーン。  突然ですが、一寸先のInstagramのアカウント作りました。 個展の最終日前日に滑り込み作成とは、「このタイミングで超今さら?」と総ツッコミ喰らいそうなのは承知のすけ。昨年の夏くらいまで、別名義アカウントもあったんですが、消してしまいました。 無い方が絶対的に身軽で、あまりやりたくないのですが、自分の活動に熱心になればなるほど、これから必要かもなあと思ってしまったのです。 遠くの方々に情報が発信できる可能性や、おもしろいことをやっている方と出会ったときに、気軽に繋がれるツールとしてかなり有効です。一緒に何かをつくりあげる、たのしい仲間ができるかもしれませんし。 無理なく広報ツールとして。少しずつ、絵もアーカイブできたらと思います。悩んだ末、割り切りというスキルを身につけ、一皮剥けた気がします。 基本フォローは返さないのですが、悪しからず。 お気軽にどうぞ。@issunsakichottosaki 上の絵をアイコンにしました。この絵、結構気に入ってるんです。 ごきげんよ〜う

閉幕御祝会のおしらせ

イメージ
いや〜 うっかり、うっかり。 もう個展「別天地」もあっという間、今週末は最終日が迫っております。 「うっかり」と申し上げたのは、クロージングパーティーこと「閉幕御祝会」の告知をしてないぞ、ということを慌てて思い出したから。 いざ、最終日は「閉幕御祝会」やります! DJ、ライブ、出展といった音楽のイベントです。 音楽のイベントを主催など一生無縁だと思っていた私ですが、周囲の皆様のお力添えでなんとか企画〜遂行まで至る次第です。 やはり音楽カルチャアは万人の共通言語といえましょう。美術・絵画などと大々的に掲げられると「わからないから」と逃げがちな方でも、音楽が入口ならばいつのまにか脳内や生活にそれらがスッと入り込んでいる可能性、大アリ。音楽の力をお借りして、違った目線で展示を楽しめる機会かなとも思っております。 さて、ご出演いただく方々には「今展から感じたものを表現に落とし込んでください」などと今思えば大変、傲慢で贅沢なお願いをしてお誘いしました。 これも初めは演者で音楽家の白丸たくトさんへのご相談で「そういった表現をすることも可能ですよ」とアドバイスいただけたのを良きことに、「それならば」と調子に乗り、他の方々にも同様にできないかとお願いしたのでした。 ご快諾いただいて本当に感謝です。「感謝しかない」という言い方は嫌いなので言い換えて、ひたすら感謝の念が募るばかり。 皆様、パフォーマンスはもちろんのこと、お会いするたびに興味が沸き立てられ、質問攻めにしたい衝動に駆られるような、とっても魅力的な方々なのです。 当日なにが生まれるのか、とっても楽しみです。 ぜひ、ご来会、お待ちしております。 詳細は以下。では、ごきげんよ〜 ・・・・・ 一寸先 個展  別天地 閉幕御祝会 二〇二五年一月二六日 午後二時~午後七時 @grand 茨城県水戸市南町三‐六‐二六 入場料 千円(一杯御飲物付) *grandはイベントメニューにてご提供   一寸先による個展「別天地」の最終日を記念して、「閉幕御祝会」を開催いたします。一寸先が直感をもって依頼した表現者たちが、今展からヴィ・ヴィ・ヴィ・ヴィと感じとったものを銘々の感性で表します。ああ、あの地にも、かの地にも、別天地がふつふつと。此度かぎり集結するいくつかの異なる「別天地」を、とくとご覧あれ・・・   〈LIVE〉  か...

どこかの桃源郷

イメージ
  展示会場ではこちらのCD販売しておりますよ。 DJ・Doron氏が私の作品「どこかの桃源郷」から 着想を経て音楽へと変換、制作したmixCD「Somewhere in Shangri-la」です。 Doron氏曰くチャクラ開く69分。傑作と思う。特に終盤は頭から離れず、じりじりとした寂寥感のような、一方で安心感のようなものがブワッと、丹田の底からこみあげてくる。 な〜んにもない場所を、あ〜てもなく孤独に旅した時や本屋や図書館で視界一面、本の中にいる時のような途方もない感覚と近いと感じております。 これを定期的に取りいれないと私は、作品を制作できないとつくづく思うのですね。 ぜひたくさんの方に聴いていただきたいです。

展示設営とはじまり

イメージ
設営風景   本日1/11からgrandさんでの 展示「別天地」はじまりました。 私的には設営が終わると 「いってらっしゃ〜い」と作品たちを 玄関から見送った気持ちです。 あとは作品たちにがんばってもらうのみ。 ドッと力が抜け、精神で懸命に抑え込んでいた 風邪に体を乗っ取られそう。 昨晩の設営では、 集中力が体調不良を凌駕する様を実感しました。 でも鏡を見たら目の下にすごいクマ。 今日は労働の後はまっすぐ帰宅、 疲れ果て、ドロドロですがやってやりました、 アニメを1話見て、そのあと 途中の文庫本を読了しました。 巻末の作者インタビューを読んだら シリーズを全部読みたくなったが…ひとまず 明日から控えてる新しい本読むよ〜、という。 どうでもいい話ができる、ブログって ひとりよがりで、いいなあ。 (アニメはチ。1話と本はスカイクロラ) 時々、まずは直近の日曜、 世を凌ぐ仮の姿…で、 客にとけこみながら在廊します。 ごきげんよう。